23.04.20 ステキな卒園式でした。
すっかりあげたつもりでいた大切なブログ。ごめんなさい。
思い出しながら見てください・・・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓
年長組さんが3月18日元気に卒園していきました。
大泣きしたり・・・・大笑いしたり・・・・・本当にいつもの子どもたちのかわいさ満開の 素敵なステキな卒園式でした。
彼らは、本当に「主体的に自分たちで考えて動く」・・・・が、自然にできる子どもたちでした。
卒園式の活動でも、やらされている感がない・・・・。
これ、誉め言葉です。
「かっこよく証書を受け取りたい」「この歌好き」など、ふわっと心に浮かぶ思いを自分の行動で形にしていく。
↓↓↓↓
「卒園式ごっこ」です。休み時間にこんなことをしてキャッキャ言って楽しんでいたんですよ。

よく見ているんです・・・・。
渡し方とか言葉とか・・・・・。


今度はお母さんの役!!
お母さんの歌詞を歌う・・・・・。

バタバタと、忙しそうに行ったり来たりしながら
本当に楽しそう・・・・。

どこからともなく
椅子を片付けにやってくる


先生が迎えに来ます・・・・・。
こんな風にして最後の最後まで楽しみながら
吸収していく・・・・・。
自由遊びの中で自分たちで「行事」を遊びの一つとして
どんどん取り入れてあそぶ。
「行事」は気張るものではなくて、
生活の延長上・・・・・。
この子たちはいつもそれを体現してくれました。
そして・・・・・。
卒園式当日・・・・。


子どもたちがやってくるのを待つ・・・・・。

「○○ちゃんきましたーーー!!」と先生に報告したり
「おはよー!!」と上から手を振ったり・・・・
友だちをまつ後ろ姿・・・・。
かわいいですよね・・・・。














すべて自分たちで考えたことばです。
それぞれのエピソードを聞きながら色んなことを思い出しました。




卒園式が終わったらセレモニーの始まりです。


スライドショーです。
小さい時から今までの歩みです!!!

見ながら涙が出てきて泣きながら見るお友達
様々でした。

涙涙でした・・・・・。
子どもたちも泣きながら「はい!!」と
返事していました。

鉢に入ったお花です。
幼虫を育てたように、
このお花大切に育ててみてください。
お花の名前や育て方は調べてみてください。
皆得意でしょう????


こうして、あたたかい式が終わりました。
立派でした!!!
沢山の人に愛され、大切にされますように・・・・・。