22.09.21 カブトムシ君!赤穂へようこそ!!
8月末に、私たちの職員研修が神戸でありました。
コロナ前に、カブトムシが卵からかえることなく終わってしまってから時が経ち・・・・。
なかなか幼虫を育てる機会がないなあ・・・・と思っていたところ・・・・。
神戸の幼稚園の先生から卵からかえった幼虫が沢山いる・・・・との知らせが・・・・・。
幼虫をいただけることになったんです。
研修の時に一緒に帰ってきました!4匹です。
1匹ずつ、飼育ケースに入れて今、年長組のグループで、育てています。
大切な命・・・・・彼らがどれだけ心を配りながら、自発的に調べたり世話をしたりしながら育てることができるか・・・・・楽しみにしています。
この前、職員室に「先生!!幼虫の体重を測りたいんやけど・・・・。」
と入ってきました。
「え?どうやって測るん?」と聞いてみた・・・・・。
「なんかな・・・・こんなんがあるねん。」と図鑑をもってきて・・・・。


そんなマニアックな機械はないな・・・・・・・。
と思っていましたが・・・・・。
いいものがありました!
手紙を測る機械です!!

使えるかな?

近い近い!!!!

この数字を見て何かわかったのか???
これも成長を知る一つの方法ですが・・・・・
持ったり大きさを目で見たり・・・・・色んな方法で
成長を理解してくれたらいいなあと思います。
色んな事、自分たちで考えて試してみて!!!

あなほりちゃん・・・・・・(笑)
他の3匹も名前がついています!!
聞いてみてくださいね!!
こどもも、幼虫さんも、お互いに育てあいの機会をいただきました。
どちらも豊かに育ってほしいと願っています。
※あれからまた2匹いただきました!!
小さい組さんも観察できるようにしておきますね!!