23.06.22 びわの恩恵
あけぼの幼稚園の園庭にはびわの木があります。今年は豊作です!!

ネットを張っています。
いい色になってる!!!
低い場所は自分たちで採ってきます。
高いところの実・・・・とってとってー!!!!

いただきまーーーす!!!

おいしい!!!!



なんか渋かった!!!!
こういうことを繰り返して「おいしい実」というのは・・・・・
どんな色で・・・・・・
どんな大きさで・・・・・・
が、わかっていく。
これこそが、体験。

「種とったやつちょーーーーだい!!!」
「ん・・・・わかった。」

「はい・・・・手を出して・・・・・。」


「どうぞ。」

う・・・・・また来た・・・・。
食べたらすぐやってくる・・・・・(笑)
私だって食べたい・・・・・・というところでしょう・・・。
この表情・・・・・・。

っと言わんばかりに、すごいスピードで口に放り込む姿を見て
大笑いました。
園庭にはたくさんの実のなる木があります。
沢山の草花・木・実から大きな恩恵を受けて成長を頂いている子ども達。
美味しい・おいしくない・きれいな実の色・未熟な実の色・・・・だけではありません。この写真の様に、「分け合うってどんな事?」「相手の喜びに寄り添うってどういうこと?」「お友だちも自分も嬉しいってどういう時?」等たくさんの学習をしていることがわかって頂けたのではないでしょうか?
写真がとれていませんが、種に興味を持つ人もいました。帰って植えると言ってみたり、種をずーーーーっと剥いたり分解したり・・・・。色んな感じ方、興味の方向があって素晴らしいと思いました。
沢山の自然物は子ども達に想像以上の豊かな学びをプレゼントしてくれます。
この体験が日々ありますから、続いていただける恩恵に手を合わさずにはいられないのです。
さあ今度はブルーベリーかな・・・・・。楽しみだね!!!